[編集長日記] Optimanotesというメディアについて - Optimanotes

Optimanotesさん。


山活のコラムを連載して下さっている日本の音楽メディア。


正直、ナタリーやBillboardといったメディアとどう違うの?という第一印象でした。


更新頻度、扱ってるアーティストは限られてるし、新参としてはきっと大変なんだろうなぁと想像するくらい。


そうこの編集長のブログを読むまでは。。


一般にはあまり知られていませんが、最近のメディアは記事そのものが有料、言い替えると「広告」、極端に言うとお金さえ支払えば記事の内容を「買う」事が出来るのです。


Optimanotesさんはそれとは一線を画す、なんと「無償」


え?どゆこと?


その疑問にブログで何とも潔く答えています。


「やりたいから!」


これには驚いた。いやたまげました。

反骨精神の塊!今どきバカまじめ(某ゆうびんのCM風←)に方針を貫くメディアが存在したんだな、と。


筆者は今から20数年前にお付き合いのあった新聞、雑誌、テレビ、ラジオといったいわゆるメディアの記者や担当のディレクターさん方々から


「面白いものなら書くよ」

とか

「面白くなければ紹介しないから」


などと平気で言われたものでした。


書き手、送り手にプライドがあった時代。

Optimanotesさんの姿勢はまさに現代の職人気質に他なりません。


ふと、ここでOptimanotesさんに連載コラムを持っている山活の事が浮かびます。


採算を土返しして良質な音楽を作り、熱いパフォーマンスで魅せるライブを頑なに続けています。またステージを降りてのファンサービスにも手を抜きません。


どこか似ていますよね。


お金儲けに走らず良いものを提供する。その姿勢が両者の本質を表しています。

連載が実現したのもなるほどと溜飲が下がりました。


「やりたいから!」「やってやろう!」


編集長とプロデューサー、立場は違えどお二人からそんな声が今にも聞こえて来そうです(笑)


きしくも今月の山活のコラムの連載が5日ではなく、8日になりました。


編集長も期待して下さいと言ってますし、

これはワクワクする何かを期待しても良いのではないでしょうか。


8日の更新が待たれます。


Optimanotesさん、僭越ながらこれからも注目していきたいと思っています。



トニー



山口活性学園のスケジュールや情報はコチラ↓↓↓

YKG road to SBK

ヤマグチでアイドル。 山口活性学園あらためYamakatsuを応援しています。 2018.11.24.ついに夢の周南市文化会館へ! 非公式サイト

0コメント

  • 1000 / 1000